皆さんこんにちは。船橋LA3年,精密機械工学科の澁谷です。今年度の船橋LAのサブリーダーに就任させていただきました。令和と呼ばれる新たな元号になってから最初の企画がこの2019年度 新入生歓迎会でした。その新入生歓迎会では,12名の新たな僕らの仲間を暖かく迎え入れました。当日は,3部構成からなっており、それぞれの企画で,新入生の笑顔や新入生と上級生の会話が垣間見えると言った良い1日になりました。まず,第1部が始まる前の受付では,新入生が上級生の参加者よりも早く集合場所であるグループ学習室の赤に来てくれました。そこから見えた意識の高さに感動しました。そして,集合時間に遅刻せずに上級生も来て,すごく助かりました(と言いたいところだが……)。受付を済ませた後の当日の流れを確認してから……上級生がお昼を食べに行ってしまい…食堂が混んでいたみたいで…第1部の開始時間の13:00からやや遅れてスタート。第1部では保存庫ツアー……。新入生向けの4月の説明会でも,「図書館の裏側を見てみよう」をキャッチフレーズとした保存庫ツアーでは,新入生は目を輝かせていましたし,貴重な資料を触れていた新入生を目にすることができた企画者の僕は,大変うれしかったです。
第2部では駿河台LA2年,物理学科の井野くんの力を借りて,レクリエーションのお時間。人間ビンゴとなんでもバスケットをとしょテラスで実施予定でしたが,当日暑かったので,グループ学習室の赤にて,実施しました。新入生も上級生も皆それぞれのカラーが出た素敵な自己紹介をしてくれました。(むしろ……僕の自己紹介……イマイチ⁉)全員分の自己紹介が終わったら……なんともいい感じの時間になってしまったので,片付けやトイレを済ませ,としょテラスへ移動し,そこでお菓子を食べて,親睦を深める時間に……。そこで,全員分の最高な笑顔で集合写真を撮りました。
第3部では,道頓堀習志野台店へ移動し,2時間の食べ放題で,各テーブルでわちゃわちゃしながら,すごく充実した1コマになりました。これぞお好み焼きだ!と言えるお好み焼きや,これはお好み焼きなのか?と言えるお好み焼き,ここではもんじゃを食べているのかというそれぞれのテーブルなどの個性が見られる時間でした。
終わりになりますが,この新入生歓迎会を運営していくうえで,数多くのメンバーに助けてもらいました。この場をお借りして,お礼を申し上げます。そして,新入生には次回の選書ツアーをはじめとする数多くの企画に参加してもらい,彼らの色とLAの色で真っ白なキャンバスに学生としてのキャンパスライフを描いてほしいと思います。