9月といえば,防災月間です。
駿河台校舎では『災害に立ち向かう~君ができることは何か~』と題した展示コーナーを設置しております。
次のリストは,今回の展示で図書館が選書した本ですが,理工学部ならではの専門資料から一般知識としての資料まで揃えております。また,この他にもたくさんの資料がありますので,是非ご利用してください。
<図書館 選書本リスト>
〇「検証熊本大地震 なぜ倒壊したのか?プロの視点で被害を分析」
〇「震災工学―被害想定・リスクマネジメントからみた地震被害」
〇「災害からみる 防災・減災Q&A」
〇「東日本大震災からの復興まちづくり」
〇「東京は世界最悪の災害危険都市 日本の主要都市の自然災害リスト」
〇「たたかう東京 東京計画2030+」
〇「『三陸津波』と集落再編 ポスト近代復興に向けて」
〇「砂防ダム:現場技術者の設計・施工指針」
〇DVD「全国共通 防災テクニックvol.1災害発生時の対処・災害時の生活(水・食)」
〇DVD「全国共通 防災テクニックvol.2 電気・トイレ・快適生活・予防」
〇雑誌「新建築 集合住宅の新しい文法 阪神大震災復興住宅における災害公営住宅」
‘16年8月別冊
〇雑誌「近代建築 特集 東日本大震災復興プロジェクト」‘18年1月
今回の企画では,災害に立ち向かうために,一人一人が学び得た知識を集めて創り上げるコーナーにしませんか。
そこで,学生の皆さんからも,災害・防災関係でオススメの本を募集します!
用意されたカードに本のタイトルを書いて,投票箱に入れてください。
皆さんのご参加,お待ちしております!